来年の2月から約3週間ちょっと家族で日本に一時帰国するのだが、その際の海外旅行保険に関して色々と調べた結果、東京海上日動が提供しているTOKIO OMOTENASHI POLICYに加入することにした。今まではアメリカで発行したクレジットカードの保険と会社で加入し…
サッカーを再開するにあったってまず驚いたのが、サッカースパイクの進化である。素材、グレードとポディション、プレースタイル等々に対するコンセプトがスパイク選びに大きく影響する。 20年以上ぶりに再開した昨シーズンに使用したスパイクは以下の通り。…
フランスに住み始めてから20数年ぶりに真剣にサッカーをやり始めた。去年からFFF(Fédération Française de Football: フランスサッカー連盟)のライセンスを取得し、地元のクラブに所属して地域のリーグとカップ戦に参加している。アメリカに住んでいる時に…
今回も日本の運転免許証の更新期間に日本国内にいないので、失効日以降の手続きになってします。 前回は入国時に顔認証ゲートを通り、入国審査官から旅券に証印 (スタンプ) を押してもらい忘れたのを運転免許センターで気づき、急遽出入国在留管理庁に出向い…
2025年の2月から3月に久しぶりに日本へ行くことにした。前々から思っていた通り、受験料がかなり安い日本で、TOEIC L & Rの試験を受けてみようと思う。今はフランス語圏に住んでいて英語を使う頻度が著しく減っているので、これを機に英語力をブラッシュアッ…
オーガニックスーパーマーケット、La Vie Claireのオリジナルビオコーヒー豆。 評価: 味 5/10、香り 7/10、価格 6/10 250gで4,39ユーロ。やさしい良い香りのコーヒーだが、苦味、酸味など味に奥行きがない。抽出が早いV60などで入れると、味気ないコーヒーに…
これまで日本の普通自動車免許証の更新は海外在住のためにやむなく期限切れで行ってきた。なかなか更新期間中に日本にいることがないので仕方がない。現状、日本へいつ行くのかは決まっていないが、どうやら今回も期間内に更新が出来なさそうである。しかも…
やはりというか何というか。 2023年10月下旬に切れる滞在許可証の為に、まだ4ヶ月前だが更新予約を取ろうとしたが、もっとも早く空いているスロットが2024年の2月初旬。。。 ※以前のブログに書いた通りになりました。 フランスで滞在許可証更新 - その1 - - …
普段から和食を食べる方ではありませんが、年齢、日本国外での生活が長くなるに従って、日本食を恋しく思うことが増えている気がします。 アメリカ、ニューヨークで生活していた時は日本食材を扱うスーパーである、Sunrise Mart、Dainobu、片桐や隣の州です…
オーガニックスーパーのLa Vie Claireのオリジナルブランド。原産国はメキシコでグアテマラと国境を接する南部に位置するチアパスです。アラビカ種70%、ロブスタ種30%のブレンドでフランスで焙煎しています。 250gで4,99 euros(€2.00/100g)です。 評価: 味…
フランスに引っ越して以来、固形の石鹸をよく使うようになりました。いわゆるマルセイユ石鹸です。洗った後にも乾燥することなく、肌がしっとりとするので気に入っています。 フランスにおける石鹸製造自体は1,000年以上も前から始まっていたそうです。17世…
日本のカレーライスは国内外で人気がある。アメリカにいた時も、ゴーゴーカレーや現地の日本料理店、喫茶店、日系レストランでもカレーは受け入れられていた。元アメリカ空軍で立川の軍事基地に駐在していた友人も、基地内にあったCoCo壱番屋のカレーが好き…
もうすぐ夏のセールが始まり、フランスではsoldeと呼びます。その期間は原則として国が定めた夏と冬の年2回で今年の夏のスケジュールは下記の通り。 2023年6月28日(水) 〜 7月25日(火) 最近、特にコロナ以降はpromotion、déstockages、vente privéeとして上…
このブログでは家で飲んだコーヒー豆のメモを残していきたいと思います。 記念すべき(!?)初回は、よく買い物するBiocoopで買った下記のコーヒー豆。 World Café "Café mélange Trésor peuples" grains 500g 他のオーガニックスーパーでもよく売っているシ…
6月に入り、気温も上がっていく中でいよいよ夏のバカンスのシーズンの気配を感じるようになってきました。フランスでは下記のように住んでいる地域によって、連休期間はスケジュール差がありますが、基本的に夏のバカンスは一律です。今年は7月8日(土)から…
フランスでcaféといえばエスプレッソが主流で、いわゆるアメリカンコーヒーに近いのは、お湯を足したcafé allongéがある。そんなフランスでもフィルターコーヒーも手軽に飲めるようになって久しい。原著はフランス語で書かれた「Le café, c'est pas sorcier…
結論から言うと、フランス都市部で使用する場合はfree一択なのではないかと思う。 私が契約している内容は、5G使用、月あたり210GB、フランス国内の電話およびショートメッセージ(SMS、MMS)無料、その他4G利用だが70ヵ国で25GBまで使用可能で月々19,99ユー…
最近フランスからアメリカのニューヨークへ送った大きな荷物が現地で紛失された。金額もさることながら大事な荷物だったのでショックが大きい。利用したのはフランスはLa poste (Colissimo)でアメリカでの提携はUSPS。USPSに荷物を無くされるのはこれで2.5…
2023年の日本における母の日は5月14日(日)、父の日は6月18日(日)。 母の日は毎年日本が5月第2日曜日、フランスは5月最終日曜日で毎年日本の母の日を忘れそうになってしまう。アメリカに住んでいるときは日本と同じ曜日だったのでその心配はなかったのだ…
フランスの鉄道会社はいくつかあるが、パリを起点に地方または国境を超えての鉄道移動は、SNCFのTGV INOUIか同社の廉価版であるOuigo。乗車するクラスにもよるが、格安チケットがメイン後者の場合、スーツケースなどの大型荷物は追加料金を支払う必要がある…
またこの期限が近づいてきている。フランスに住む日本人、いや非フランス人にとって、とても厄介な手続きのひとつ、滞在許可証の申請、更新。あくまで個人的感想ですが、アメリカでのビザ更新とは比べものにならないくらい厄介なフランスのそれ。主な理由は…
このブログの目的のひとつは備忘なので、毎回最後に下記のように英語とフランス語で最近覚えた言葉や知らなかった表現、覚えづらい語彙を書く。きっとこのブログ自体の継続のためにもなるように思う。 今日のメモ -1- attend to 〜 = focus on, deal with, e…
フランスでTOEIC受験を考えている。10年以上前に東京でTOEFL iBTを受験して以来の英語の試験になり、TOEIC自体は初になる。 いくつかのサイトで得点に関する基本情報を参照すると、800点以上なら所謂英語での業務に支障がないレベルと認識されるよう。私は、…
日本生まれ、アメリカを経て、フランス在住の日本人。 約8年のアメリカ生活を経て、フランス生活も4年になりました。 日常の気になったこと、フランスでの生活、英語、フランス語の備忘録として、日々の生活の中で興味があることや、海外生活に役に立つよう…